Author Archive

    はてなブックマーク - Fusic勉強会 #5 を開催します
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    小山です。

    新年ですね。まあそんな気分は既にふっとんでいますが。

    さて、Fusic勉強会 #5が1月16日(木)に開催します。

    Fusic勉強会 #5

    皆さんふるって参加してください。

    「今さら」をもう一度紹介する

    Fusic勉強会はジャンルがバラバラです。さらに発表者に「今さら??」というような技術情報をあえて発表してもらったりしています。

    というのも、先輩には「今さら」「当然」でも、新人や慣れていない人には「初めて」ということがあるからです。

    主な原因の1つとしてドキュメントの不足がありますね。

    ドキュメントがあれば、後々共有できたり学ぶ手助けができます。
    ドキュメントがないと、「そのとき」に共有した人だけが使えるツールになってしまいます。

    例えば、これとか、これとか、これとか、READMEがないとか最悪ですね。。。。ですね。。。。です。。。

    そうでなくても、「その当時は暗黙の了解」なトレンドな技術やツールがあったと思います。なかなかドキュメントに残らないですよね。。

    今回の発表内容にもある「TestFlightでスマホアプリのデバッグをラクにする」も、もともとは自分から発表者に依頼しました。
    本人には新規性がなくても、知らない人にはとても有用だと思います。

    このように、Fusic勉強会では、ときどき「今さら」な発表があったりします。

    もし発表内容に「聞いたことがあるけど学ばなかった技術」などがありましたら、いい機会ですので聞きに来てください。「今さら」ですからレアですよ?

      はてなブックマーク - Fusic勉強会 #3 本日です
      このエントリーをはてなブックマークに追加

      小山です。

      年末ですね。

      最近やっている案件で、Ansibleを使って複雑な環境を一気に作り上げたときは、本当に感動ものでした。

      さて、Fusic勉強会 #3ですが、本日開催となります。
      3回が3回ともジャンルがバラバラなので混乱している人もいるかと思いますので、今回は趣向を変えて、軽く発表内容を「想像で」紹介したいと思います。

      想像が合っているか間違っているかは、是非参加して確かめてください。

      ELBのクロスゾーン試してみた、失敗した、リベンジした / 島田 知法

      最近、ELBに追加されたCross-Zoneの話ですね。世間では「これはいい!」と、結構手放しでもてはやされていますが、やっぱり「実際に投入するときには、つまずきポイントがある」ということでしょうか?

      発表者は、Fusicの中では最も大きい規模のサービスを担っていますので、そこらへんも関わってくるのかもしれません。

      Fusic監視愛好会 活動報告 / 杉本 慎太郎

      この「Fusic監視愛好会」ですが、社内でも知っている人は一部だと思います。。。

      内容は。。。ちょっと伏せましょう。ネタバレになりそうなので。

      ただ、面白いことを始めていることは確かです。よくある「弊社ではこういったことをしています!」という発表はありますが、「こういったことを試行錯誤しています!」という発表はなかなかないかと。

      別に社員を監視しているわけではありませんよ。発表者曰く「そういった考えをする人は心にやましいところがあるからです」とのこと。

      いまさらSPL入門 / 櫻川 幸三

      「言わずと知れたSPL」と言いたいが、あまり知られていない使われていないSPL。使いどころでは便利なのに。

      という内容だと想像しています。基本を知ることができるいい機会です。

      (受託案件で)使える!! Yav plugin / 小山 健一郎

      はい、小山です。自分がずっとメンテを続けているCakePHP Yav Pluginの再紹介です。
      Fusicのメンバーも増えましたので、知らない人もいると思いましてもう一度紹介しようかと。

      いままで多くのCakePHP Pluginを作ってきましたが、メンテを続けているということは、それだけ実案件において有効だということです。

      特にこのYav Pluginは、自分の備忘録的に拡張が続けられています。

      つまり実案件におけるエッセンスがいろいろ入っているわけですね。

      ただ、当時も紹介を適当にしていたので(さらに拡張も進んでいるので)、今回は本気出します。たぶん。

      というわけで

      本日です。「忘れてた」という方も「今日は仕事が早く終わりそうだな。ちょっと言ってみるか」という方も「Fusicって何?」というかたも、遊びにきてください。

      fusic.doorkeeper.jp/events/7414

        はてなブックマーク - Fusic勉強会 #2 を開催します
        このエントリーをはてなブックマークに追加

        小山です。

        週末は、大学の恩師のご還暦祝賀会に参加しました。
        個人的に学生最後に印象に残っているのが、研究室送別会の吞み会の場で、その先生に「一生のうちに20人、師と呼べる人を作れ」と言われたことです。その場で「まず一人目ができたんだ」と心の中で思ったのはいい思い出です。

        さて、11月7日に開催したFusic勉強会 #1ですが、無事開催することができました。
        自分は30分枠で、「DevOpsな受託開発」というミーハーなタイトルでまじめに発表しました。

        勉強会の最初としてはいい感じでスタートできたのではないかと思います。これから試行錯誤していきたいと思います。

        勉強会について、いくつかコメントをいただきましたので、回答したいと思います。

        参加しようと思ったら埋まっていたんだけど

        申し訳ありません。これは、Fusic勉強会の特徴である「社員優先」のため、まず社員参加で人数が埋まってしまうのと、使っている会場の大きさから、外部からは少人数しか募集できない状況です。
        できるだけ調整していますが、根本的な解決はFusicの規模が大きくなって会社移転でもしない限り変わりません。
        そういった意味では鋭意努力します!

        告知はどこでしているの?

        このBlogエントリもそうですが(今回は事前告知です)、http://fusic.doorkeeper.jp/ に登録しておくと、ページ開示と同時に告知メールを受け取ることができます。是非ご活用ください。

        雰囲気が固くないか?

        勉強会の部類ではちょっと固い印象がありましたね。これは今後是非とも改善していきたいと思います。ピザとか食べながらがいいんですかね?

        社外参加者の発表枠はあるの?

        はい。今後開催告知と同時に社外発表枠を募集したいと思います。ただ、毎回ではないのでご了承ください。

        懇親会は?

        今のところ、勉強会主催側で設けるということはしない予定です。「懇親会!懇親会!」という方は是非Twitter等でFusic社員にたきつけてみてください。意外なレア社員がでてくるかもしれません。

        というわけでFusic勉強会 #2を11月21日に開催します

        今回は、Blogにて事前告知していますので、参加してみようかな?という方は、是非 fusic.doorkeeper.jp/ に登録しお待ちください。申込ページは本日夕方に公開予定です。

        どうぞよろしくお願いいたします。